SESでよく聞く、労働局の「調査」「通報」「呼び出し」とは【2022年1月加筆】

派遣と業務委託

SES業界の界隈では、労働局の「調査」や「通報」、「呼び出し」といったワードを目にしたり、耳にしたりすることが多くあります。

SES事業者でも、これらの経験がない企業にとっては、何のことだかサッパリ分からない、といったこともあるようです。

今回は、SESにおける「調査」「通報」「呼び出し」とは何か、意味などを改めて確認していきたいと思います。

SES事業者からの質問と回答集【無料ダウンロード】

社労士5000

SESにおける「調査」とは

SES事業を行う上でよく使われる「調査」とは、基本的には偽装請負(派遣法違反)がないかどうかの調査となります。

SESにおける「調査」とは、労働基準監督署により行われるものではなく、各都道府県の労働局の派遣に関する部署が担当するものを指します。

労働局から対象企業に対し、指定の書類関係を提出させたり、実態調査のためのヒアリング等を行い、偽装請負の有無を判断するために行います。

調査の対象となる理由としては、次の4つが考えられます。

(1)定期監督

定期監督とは、特に狙いを定めて行われるものではなく、一定期間のサイクルで定期的に行う調査とされています。

そのため、どんなに優良に行っていても、調査の対象となることもあります。

一定期間とは、明確な定めは公表されていませんが、数年に1回くらいのことが多くあるようです。

(2)申告監督

申告監督とは、いわゆる「タレコミ」や「通報」が労働局あった際に、定期監督とは別で特別に行われる調査を指します。

外部からの情報提供をもとに調査が実施されるため、是正指導処分の対象となることが多くあります。

(3)災害時監督

定期監督や申告監督の場合、実際に何らかの災害が起こる前に、災害が起こらないようあらかじめ是正することを目的としていますが、災害時監督は実際に過労死や業務中の災害など、労働災害が発生してしまった場合、企業の運用等が正しいものだったのかを調査するものとなります。

(4)再監督

再監督は、上記のどれかの調査が行われた後、労働局からの是正指導に対し、正しく実施されているかを確認するための調査になります。

SESにおける「通報」とは

SES事業を行う上でよく使われる「通報」とは、SES事業を行う会社以外の者から、当該SES事業の契約や運用について、労働局に情報提供や調査依頼をすることを指します。

いわゆる「タレコミ」です。

通報をする者は、様々です。よくあるのが、再委託先の技術者個人事業主が、自身の待遇に不満や不信がある場合などに、通報するといったものです。

中には、自社雇用のプロパー社員が、自身の待遇を改善させるために通報するといったこともあります。

労働局に通報があった場合には、確実に調査が行われますが、労働局から通報者を知らされることはありません。通報者を知らせてしまうと、その通報者に対して不利益な扱をする企業が多くあるからです。

SESにおける「呼び出し」とは

SES事業を行う上でよく使われる「呼び出し」とは、基本的には労働局へ当該事業者側が来るように通知をすることを指します。

しかし、実際には労働局に来るよう「呼び出し」を受けるということは、ほとんどありません。

労働局が偽装請負について調査が必要な場合には、ほとんどの場合、対象の事業所に労働局側が来ます。

そのため、労働局から「呼び出し」があるかもしれないことを想定しておくことは、必要ないと言えます。

ただ、「呼び出し」は一切ないというわけではありません。

既に是正指導を受けているにも関わらず、なかなか是正をしない場合や、短期間に複数回調査や通報をされているような、悪質性が高いと思われるような企業には、稀に「呼び出し」が行われるようです。

まとめ

SES事業やSES業務を適正に行わない業者には、常にこれらが付きまとうことになります。

反対に、適正な運営を行っていれば、もしこれらの事態が起こったとしても、何ら問題なく終了します。

SESは偽装請負となる可能性が高い形態ですので、運用には細心の注意を払うよう心がけましょう。